目次
ビットコインに多数の危険信号
おはようございます。
今日は戦略というかいくつかの事実とその分析をしたいと思います。
最後に3VA優待の答え合わせも少しだけ。
とくに今週はビットコイン(BTC)含めた仮想通貨全体のトレードを行う上で、いくつか非常に注意しなければならない点があるので、その点を重点的に。
今週の悪いニュースはコインチェックだけだ!それなら安心だ!買いだ!
なんて考えてる人に是非読んで欲しいです。
コインチェックの盗難事件に関しては一つ前の記事をご覧ください。
別に下げ煽りとかではなく、事実を客観的にみて問題となる点を考えているだけです。
常にあらゆる事態を想定し、それが起こった時にどのような対応をするか、考えておいてこそトレーダーだし、それが常勝トレーダーの近道だと思います。
それでは本題に入りましょう。
コインチェック問題
事件経緯やまとめなどはこちらの記事に。補足で…
問題勃発から2日でXEMの補填内容を発表し…
先日金融庁を訪れた結果、行政処分を受けたコインチェック。
まだ何も実行されていない
界隈ではコインチェックが神対応のように沸いていますが、私はまだ早いと思っています。
現時点では『対応』ではなく、『対応予定』です。
それが本当にスピーディに実行されてから評価されるべきです。
つまり本件で言うと、きちんと日時が明記され、それが実行されてはじめて評価されます。
それまでは『やっぱり無理でした』の可能性が常にあります。
他の方の意見を否定する気はありませんが、皆大事な事を忘れているのでは?と思います。
やらかしてからまだ何もしていないです。冷静になりましょう。
XEM補填で沸いてる中アレですが…
具体的な日時と事実上の資産凍結者への発表が何もないのが、とても気になってしまいます。
私がおかしいのでしょうか。・XEM補填日時
・売買取引再開日時
・入出金再開日時まぁすぐには難しいでしょうから、せめて意思表示だけでもしてほしいなと思う今日この頃。
— とんきつ (@enw96321) 2018年1月28日
売り圧の可能性
預貯金で補填と言っても、情報が開示されている企業ではありません。
そして第三者機関が確認して、今後の営業利益なんかも計算にいれて問題ないという事で公表した訳ではないです。
あくまでコインチェックの声明でしかないです。
もしかしたら、預貯金ではなく現物資産の切り崩しかもしれません。
つまり何が言いたいかというと、もし現物資産の切り崩しの場合…
相場への影響を与えずに資金を確保するとなると、額が額だけに相応の時間がかかるという事です。
その場合、可能性として…
入出金再開と全補填完了が2~3ヶ月後なんて事態もあり得る訳です。
その時に他のコインは軒並み高騰してしまい、XEMの価格は1,000円なんて事は可能性としてはあり得ると思います。
これでもXEM被害者の皆さん納得で安心なのでしょうか。
私は一人のトレーダーとしてその可能性を視野にいれています。
USDT(テザー)問題
実しやかに囁かれていたビットコイン(BTC)の買い支え疑惑ですね。
つい先日6億米ドル分のUSDT(テザー)が発行され、発行上限を迎えました。
データを見る限りではすでに発行上限を超えていますが、これについては正直よくわかりません。
とりあえずデータを見てみましょう。
年間で見ると最低値が0.91USD。最大値が1.08USD。現在値が0.99USD。
チャートの形は最悪ですが、USDにペッグした通貨として考えると、価格だけみれば比較的安定しているように感じます。
※コインマーケットキャプより抜粋
テザー社の抱える闇
・謎に包まれる運営実態と拠点
テザー(USDT)は顧客から払い込まれた米ドルを根拠に、1ドル=1USDTのレートで発行される仮想通貨だ。公式サイトによると、テザー社は香港で本社登記されているが、米国にも拠点を有しているという。ちなみにグループ会社である仮想通貨取引所大手ビットフィネックスも香港に本拠を置くとされるが、台湾に事務所があると伝えられており、実際の運営実態は明らかになっていない。
・USDでの預貯金2400億円が存在しない可能性
テザー社は顧客から受け取った米ドルの分量だけ仮想通貨テザーを発行し、顧客に渡すことになっている。現在テザー社の現預金は約2400億円あるとされているが、正式な監査がない限り真偽を確かめることはできない。また、準備金が他の目的に使用されていないかの確認も必要だ。
・監査法人との関係を打ち切った可能性
米ドルなどの法定通貨と連動する仮想通貨テザーの運営会社と監査法人フリードマンLLPとが関係を打ち切った、という観測が27日から流れている。コインテレグラフでは週末中に両者に連絡したが返答は得られていない。
・テザーを用いた相場操縦の可能性
これまでもテザー発行には常に疑惑がつきまとってきた。例えば、一度に50~100億円規模のテザーが発行されることはよくあるが、誰がこれだけのテザーを買っているのか憶測を呼んでいる。
昨年、共通の株主を持つビットフィネックスと銀行との関係が中断されて以来、同取引所は資金の出し入れをテザー社のトークンに頼ってきた。
一部で推測されているのが、テザー社が準備金以上のテザーを発行しビットフィネックスに送金。その後ビットフィネックスがこれらトークンを証拠金としてレバレッジをかけビットコインの売買をするという構図だ。
・匿名レポートの存在
今回発表されたレポートは、新規テザー発行前後のビットコイン価格のボラティリティを分析し「昨年3月29日から今年1月4日までのビットコイン価格の上昇のうち48.7%は、91回にわたる新規テザー発行直後の二時間以内に起こっている」と結論づけている。これらUSDT発行後の「2時間」を積算すると、この期間の取引時間の3%に満たないという。さらに、世界中の仮想通貨取引所における「自然な取引データによるグラフ曲線からの極端な逸脱」を根拠に、複数の取引所にわたる市場操作の可能性を指摘している。
レポートは分析で示された統計値が不正行為を証明するわけではないとしつつ、世界4大会計事務所による監査の必要性を説いている。
【引用元】
テザー社が監査法人と関係打ち切りの噂でUSDT巡る疑惑高まる
私の見解
あまり私の感覚論で言っても仕方がないと思い、参考になりそうな記事を見つけてみましたが…
このままだとほとんど引用だらけなので、私の見解も付け加えます。
私はかねてより現在のUSDTには相場操業の疑いがあるとみています。
一部の大口が住み着いているとも考えられますけども…
勿論仕手と言われる一般ユーザーの大口の相場操作を狙った行為も普通にあるでしょう。
その辺の草コインと違って、ビットコイン(BTC)は規模が違います。
仕手をするにしても、多額の資金が必要なため、祭りにするための『起こり』だけを作る方が多いです。
規模感はその時々によって様々ですが…
仕掛けてる人は結構早めにぬけているという印象を受けるケースが多いです。
誰が売買したか分かる訳ではないので、枚数や売買記録などをベースにした予測です。
本来厚い買いが入った際のチャートっていうのは、お互いに腹の探りあいのチキンレース化する事が多いです。
そのため細かいラインごとにある程度の売りをこなしていく傾向が強いです。
又、いなごがいたとしても上がれば上がるほど、段々消極的になるはずですし、上限までたどり着いた後に、当たり前に半値戻しはあり得ます。
しかしUSDTで入った買いはあまり売られない傾向があります。
規模もかなり異常だし、延々と成行し続けたりと何とも府に落ちない点が多いんです。
ついに先日発行上限を迎えたので、今後どうなっていくのか要チェック項目と言えます。
結局それすらも何とでもできそうな気もしますけどね…。
ビットフライヤーのSFD実装+追加アルト
これはもう書きすぎてるぐらい書いてるので、皆さん大丈夫だと思います。
気になる方は過去記事を読んで頂ければと思います。
『予告』が本当ならば今月中の実装であり、常識的に考えれば月末なのかなと私は思ってます。
現時点の乖離は7~9%程度を行き来していますが、要注意です。
おまけで新アルトもあると思いますが、地合いが地合いですからね…
あんまり期待はしてないです。
そう言いつつも一応想定して仕込んでるので、上がったらいいなぐらいでしょうか。
優待の答え合わせ
界隈がXEMのハッキングで動揺し投げ売りが続く中…
冷静に分析して底値を考え、XEM(ネム)を買っていくという判断をした私。
焼けた栗を拾うような所業でしたが結構確信があったので、宣言通りザイフにあった全財産をぶち込んでます。
コインチェックのXEM補填で大幅にリバって指値がささり、半分売却して140%増(=゚ω゚)ノ
イナゴ?って思う方は発信日時を見て頂けたらなと思います。
そもそもザイフなのでイナゴとかまず不可能です。
事前に売り買いいれてなきゃまともな取引など到底出来ません。
理由とかまで言っちゃうと優待の意味がなくなっちゃうので控えますが、ちゃんとした理由や見込みがあって買ってます。
この時からCCの入出金は停止中で絶望だった訳で…
諦めないって口だけで言った訳じゃないからね。
本当に諦めてないし、悲観もしてないから(*´ω`)
VALU優待に関して
諸々の事件を受けて、色々とご心配やご質問のDMを頂きましたので、ここではっきりと公表しておきます。
いかなる事態においても、ご購入して頂いている皆さんの権利を最優先に考えています。
突然の活動自粛や優待内容の変更などは、一切する予定はありません。
私のポリシーでそういう無責任な事は絶対したくないからです。
実際には内容の向上が目的で、プラス方向に多少変わってます。
今後も自分自身の負担とも相談しながら、向上出来る事はしていけたらなと思います。
よろしくお願い致します。
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
