目次
更新をさぼってる理由
おはようございます。
久しぶりの更新です。
Twitterの方では書いたのですが、ブログを更新できていないのには理由があります…。
最近さぼりすぎて楽しみにしてる方とかいなさそうなのですが、一応ご説明を。
実は普段トレード&ブログ更新で愛用しているPCのキーボードの『A』の部分のキートップが外れてしまいまして…
調べたら中の爪が折れていて、修復が出来ない状態なんです。
『A』と言えばローマ字タイプで最も使用頻度の高い箇所。
そのため文字打ちがとても億劫になってしまい、更新をさぼっていました。
近々時間を見つけてPCを買いにいきますので、それまではさぼり気味ですし、文字数も少な目です。
申し訳ない。
かえって読みやすいかも(笑)
ビットコインは上抜けを試す重要な局面
4/18から続く特大の上昇レンジが収束に向かっています。
形としてはいわゆるアセンディングトライアングルのような形と言えば良いですかね。
正確には過去線を除けば、まだ上値を一度しか試していないので、違うかもしれません。
要は下が上昇ライン、上が水平ラインという認識を持って頂ければよいです。
基本的にはこれは見たまま上昇が強いという形ですね。
具体的な戦略はVALU優待があってできないのですが…
私は現時点では上目線です。
ですが下の上昇ラインに触れる程度の下落は一度あると見ています。
bitFlyerFXの乖離状況
現在bitFlyerFXには現物との乖離縮小を目的としたSFDが導入されています。
SFDが何かわからない方は過去記事の『新SFDと今後の動き』に分かりやすくまとめてありますので、ご一読頂ければと幸いです。
さてそんなSFDですが、上昇相場に転じてから、ずっと5%未満を維持してきました。
それがついに昨夜5%の壁を突破し、現在は6%台を推移しています。
一言でまとめると、日本人は強気。という事になりますね。
※画像は記事後半にある優待特典のオリジナルツールです。
USDとの乖離
誤差の範囲内でしょう。
強いて言うならbitFlyer現物よりも、bitfinexが高いので、USDはやや強気という感じでしょうか。
先日のbitFlyer現物400枚買いから始まった一連の動きを見ても、あくまで買い集めであって、売り崩しではないと考えられますね。
※画像は記事後半にある優待特典のオリジナルツールです。
進化を遂げたVALU優待
さて画像がちょこちょこ出ていたので、『なんやこれ!?』と思った方も多くいると思います。
実は兼ねてよりVALUメンバーと、トレードで勝ちやすくなるツールの作成相談をしておりました。
そしてついに先月からそのプロジェクトが大きく動き出しました。
オリジナルツール
普段、私がトレードの補助機能として使っている判断指標をツール化する事によって…
『正確性の向上』
『収益率の向上』
この2点が期待できます。
又、初心者やあまり勉強してない方でも直観的に分かるようなツールになっています。
現在の機能は主に2つです。
『BTCの主要取引所の価格乖離の表示』
『A取引所で入力した価格に対してB取引所の価格を瞬時に表示』
つまり流動性の高く意識されやすい取引所のチャートを見ながら、別の取引所で取引が出来、どこの取引所が先行しているのか、一目でわかります。
勿論これらはツールがなくても確認出来る事です。
しかしツールがあればタイムロスも計算ミスもなくなりますし、自分の認識がずれていた場合に修正する事にもつながります。
今後も便利機能を追加していく予定です。
VALU優待への正式な追加
開発者のご厚意で、3VAグループに参加している方は、その期間だけ無料でご使用頂けます。
(今後変更の可能性あり)
すでに活動を開始していますが、VALUのシステム的な問題でVALUのマイページへの追加は5/3~になります。
当ブログの優待紹介には追加してあります。
引き続きよろしくお願い致します。
最後に…
文字数がないかもとかいいつつ、結局1500文字。
キーボードの影響でいつもの3倍ぐらい時間かかってます。
つ…つらい…
私の血と汗(笑)の滲んだ記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
