終わらないアルトコイン祭り
おはようございます。
第二弾で一度鎮火しかけたかに見えたアルトコイン再度噴き上がりを見せてます。
とくにまだ爆発しきってなかった通貨がアツイ展開になってますね(*´ω`*)
私がとくにアツイと思うのは…
イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)の4種類
でしょうか。
他の通貨も伸びを見せているのですが、なぜこの4種かと言うと、円建てでもビットコイン(BTC)建てでも、両方で強い伸びを見せているからです。
もちろん両方上がってなくても、どちらかが上がる事で牽引されて、もう片方も上がる事もあります。
けどより確実な伸びと考えれば両方上がるのが勢いがあり生きた上昇なんだと私は捉えてます。
少なくとも今年のゴールデンウィーク(GW)はそうなってました。
さて、トレード履歴と言いたい所ですが…
実は先日買った全ての通貨を利益確定せずにホールドしています。
私的にはまだ伸びると思っているからです。
なので、今日はトレード履歴もとくにありません。
それで更新をお休みしちゃうと、お休みばかりになっちゃうので、今日は私が一つの判断に使っている上昇率の確認をしてみたいと思います。
今回は私が推しているコインチェック銘柄中心のお話しです。
なぜコインチェック銘柄なのか?は近日中に追って公開しようかなと思ってます。
上昇の確認方法
コインチェック(CC)や、poloniexの簡易表示だと、24時間の上昇率しか確認できません。
でも実際はそんな短時間の上昇は全く参考になりません。
噴き上がってる!うれしい!下がってる!悲しい!みたいな感じでゲーム感覚で楽しむには最適なのですが、お金かかってますからね。
24時間で50%上がった通貨があったとしても、そんなのは最近のモネロ(XMR)やリスク(LSK)みたいにビッグニュースがあった時だけで、それを基準に考えていると確実に死にます。
そもそも本来ものの価値とはそんな簡単に上がらないものなので、最低でも1週間。
今回であれば、ビットコイン(BTC)の強い下落が終わり、再度上昇に切り替わった8/22 13:00頃から見るのが妥当だと思います。
各コインの上昇率
今回は私が推しているコインチェック銘柄の上昇率を見ていきたいと思います。
コイン名 | 8/22の価格 | 9/1の価格 | 上昇率 |
BTC | ¥390,000 | ¥523,000 | 34.1% |
ETH | ¥31,774 | ¥42,819 | 34.7% |
ETC | ¥1,445 | ¥1,833 | 26.9% |
LSK | ¥276 | ¥767 | 277.9% |
FCT | ¥2,366 | ¥3,265 | 41.6% |
XMR | ¥8,002 | ¥15,820 | 97.7% |
REP | ¥2,158 | ¥2,898 | 34.3% |
XRP | ¥19 | ¥28 | 47.3% |
ZEC | ¥22,407 | ¥31,779 | 41.8% |
XEM | ¥26 | ¥38 | 46.1% |
LTC | ¥4,816 | ¥8,123 | 68.7% |
DASH | ¥28,100 | ¥42,111 | 49.9% |
BCH | ¥63,247 | ¥65,780 | 4.0% |
※8/23 12:00~9/1 07:30頃の価格です。
改めて見ると、凄まじい上昇ですね。一つとしてマイナスがないという…
とくにビッグニュースのあったリスク(LSK)と、モネロ(XMR)が頭一つぬけて、現在はビットコイン(BTC)で実装されたsegwitが認知され始め、すでにsegwitを実装済みのライトコインが大きく上げてきているのがよく分かると思います。
相場全体としても、ビットコイン(BTC)に連動するかのように、噴き上げてますね(*’▽’)
ほとんどのアルトコインがビットコイン(BTC)の上昇を上回っているのもアルトコインの良さが出ていていいですね(*´ω`*)
考察
この上昇率だけで売買における結論が出る訳ではありません。
これだけを見て分かる事があるとすれば、トレンドぐらいでしょうか。
実際にはチャートの売買の状況や、流動性なども確認しながらの売買になります。
ただこの上昇率を見て分かる通り、各通貨はトレンドや他通貨の動きに影響を受け連動して動いてます。とくにビットコイン(BTC)の影響を強くうけます。
市場にあるお金が急激に増えたりしない限り、ある程度順番にお金がぐるぐる回るイメージに近いですね。もちろん動くタイミングに多少の誤差があります。
実際に私が大幅な買い増しを行った8/22は、上昇トレンドの最中に起きた小暴落なのかが事前にデータを取っていればはっきりと分かると思います。
私はこういったデータも判断の一つとして使ってたりします。
もちろん実際にはいきなりドーンと大暴落する事もありますが、色々調べていると意外と兆候が出ていたりして、それを察知して事前に回避出来れば損を減らす事って、そんなに難しい事じゃないと思います。
それで得が減る事もあるけど、私の考え方は損をしない事を全てにおいて優先するというものです。
一発逆転を狙ってICOや草コインに大金を注ぎこんだりや、細かいトレードを繰り返して資産を増やす方もいるかもしれません。
それを否定はしませんが、オススメはしないです。
なぜ?
理由は簡単です。
人間はそんな簡単かつ強靭に出来ていません。
私自身もそんな自分の弱さと日々戦ってます(;´・ω・)
$BTC
下で買ってる分が大量にあると、新たにエントリーポイント見つけても大量に買えないけど安心感があって精神衛生上とても良い。理屈としては利確して利益あげても同じなんだけど、人間ってそう単純に出来てないよね。
やっぱり損を出さないのは大事( ˘͈ ᵕ ˘͈ )— とんきつ (@enw96321) 2017年8月31日
もちろん例外的にとんでもない強靭な精神力を持つ方はいるかもしれません。
けどそんなのは一般論とは言い難いですよね。
人間は損(ミス)をすると、それを引きずります。
思考ベースで言えば…
『今日はxxx万円の損をしたからその分だけ稼がなきゃ…』
『今月間でxxx万円の損が出ているからその分を補うために利確はまだ先』
とかが代表的な思考でしょうか。
つまり投資(投機)において絶対条件ともいえる『自分ルール』を大きく歪めるきっかけになりえるからです。
じゃあどうすれば…
損をしないためにどうすればいいのか考えましょう。
例えば…
『強い上昇があっても、まずは原資回収を優先して何度かに分けて売却を行い、自分にとってのセーフティポイントを上げていく』
『下落時のナンピンは早めに回収する』
『中~長期目線ですでに大幅な利益が確定しているポジションを抱えながら短期トレードをする』
とかできる事っていっぱいあると思うんです(゚∀゚)
要は『損小大利』よりも、『損無小利』寄りの考え方
事になりますね(*´ω`*)
私が一番重要視してるのは、レバレッジ取引の心得でも少し触れていますが…
エントリーポイントにひたすらこだわりまくる
これも損をしないという大きなベクトルの一環ですね(゚∀゚)
最後に…
誤解があるかもしれませんが、損をしないとうのも、あくまでルールの中の1つに過ぎず、私が常々考えてるのは損得ではありません。
自分ルールが今の相場環境にマッチしてるかどうか、そして自分がルールを守れたかどうか
だけです(*´ω`*)
仮に相場環境にマッチしていなくてミスが出てもそれが自分の投資(投機)経験になると信じてます(*’▽’)
あんまり損が出たら、それはそれで泣いちゃうますけどね!(笑)
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
