ビットコイン(BTC)トレード
おはようございます。
今日も元気にビットコイン(BTC)トレードで消耗してますか~?
最近思うのですが、私のTwitterフォロワーの方からのリターンを見ていると、皆さんビットコイン(BTC)トレードはしてない方が多いように感じます。
そりゃあれだけ自分の記事で、危険なので初心者やめた方がいいみたいなの書いてるから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね(*’▽’)
ある程度相場に慣れるとアルトコインが物足りなくなってきますよね。
こうなったら禁断症状です。今すぐビットコイン(BTC)トレードを開始しましょう(笑)
冗談はさておき…
レバレッジをかけたビットコイン(BTC)トレードの危険性を訴えつつも、私が率先して行っているのはそれだけ良い所もあるからなんですよね。
今日はそれをご説明で来たらいいなと思ってます。
Twitterで『#BTCトレード実況』のタグをつけてリアルタイム実況もやっています。
興味ある方は、そちらもご覧になって頂けると、その時のリアルタイムの相場に対して、私がどのように捉え何を考えてるかも分かると思います(*´ω`*)
利益効率
単純に少ない資金で儲かります(*’▽’)
まさにレバレッジ取引の醍醐味ですね。
FXと証拠金取引でも少し触れてますが、自分の資金を証拠金(担保)という形で納めて、そこにレバレッジ(倍率)をかけて取引します。
だからダントツに資金効率がいいです。
例えば原資が100万円だったら今は約2BTC買えますが、レバレッジなら最大10BTC買う事が出きますから、1万円動くだけでも10万円の利益が出る事になります(*’▽’)
今のビットコイン(BTC)は1日で上下あわせて約5%前後動きます。
激しく動くときは10%ぐらいでしょうか。
動かす額にもよると思いますが、勝てるようになれば月平均で証拠金の15%~20%ぐらいは安定して増やせると思います。
相場勘
真剣に張り付いて眺めれば眺めただけ磨かれます(*’▽’)
これが一番大事です。
未経験で参入してる私が言うのもおかしいですが、過去の経験の有無はあまり関係ないと思います。
はっきりと言えるのは、ビットコイン(BTC)相場の動きは、過去のデータを眺めてもあまり意味を成さないケースが多いです。
追いかけても2週間前程度までで、それより前はすでに死んだ相場だと私は考えます。
そういった相場から得られるものは少なく、生きた相場を眺めた方が『相場勘』が培われます(*’▽’)
↑筆者の張りついてる時のイメージ。
アルトコインの買い時
言い切りますが、分かるようになります(*’▽’)
なぜなら基本的にどのアルトコインもある程度ビットコインに連動して動くからです。
むしろアルトコインの買い時を探すときに、アルトコインのチャートだけを眺めていても本当にそのポジションが安全かどうか判断するのは至難の業です。
ビットコイン(BTC)以外のコインの流動性って、やっぱり低いので単純にデータ量が少ないんです。
鍛えれば、ビットコイン(BTC)の大きな下落が反転したタイミングや大きな上昇の前に買い、下落の前に売るってのが出来るようになると思います(*’▽’)
下落してても稼げる
ショートポジションという売りから入る事が出来ますので下落時も稼げます。
これめちゃくちゃ大きいです。
短期的な下落なら待てばアルトコインも買えるでしょう。
けどファンダメンタルが原因で長期的な下落に入った場合、アルトコインだけだと指を咥えて買い時を待つしかありませんからね…。
リスクとリターン
もちろん相応にあります。4番です。
画像は海外投資データバンク様より引用させて頂きました。
未経験の方はヴァーチャルトレードもしくは…
総資産の1%~5%ぐらいで始めてみましょう。
それも1回の購入を0.1BTC以下に抑えるなどしましょう。
慣れてきたら10%~20%程度の資産を投入しても良いと思います。
けどリスク管理で結局使うのは10%程度になると思います。
最後に…
興味を持たれた方は、始める前にこちらも読んでから始める事をお勧めします(*’▽’)
あと出来ればFXじゃなくて現物相場のが良いと思います(゚∀゚)
読んでみて怖くなったらやめましょう。
ハイリスク・ハイリターンなのです(*´ω`*)
…え?
今日の記事が手抜きだって?
べべべべ、別に手抜きって事はなななないですよ(震え声)
いつも長すぎるから、これぐらいの方が読みやすいかなと思ってさ!
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
