因縁の通貨
おはようございます。
台風きてますね(´゚д゚`)
かなり大型みたいなので、災害情報を確認して付近にお住いの方は最大限の警戒を…
さて、連日噴き上がりを見せているアルトコイン達ですが、予想外にきたものがありました。
私にとっては因縁の通貨であるイーサリアムクラシック(ETC)です。
今日はそのお話しと、高値掴みマン爆誕の瞬間を皆さんにお届けしようと思います(*´ω`*)
実は昨日もビットコイン(BTC)買ったんですが、予想以上に上昇が強くまたホールドしていて話す事がありません(´゚д゚`)
嬉しいけどブログネタとしては困ったものです(*’▽’)
因縁?
私がTwitterを始めた頃からのフォロワーは知っているかもしれませんが…
因縁の通貨と言っても通貨自体が嫌いとかそういう話ではなく、過去に資産が6,000万前後をウロウロしていた時に、億に対しての拘りからか焦り、総資産の80%をかけて1点張りするという大勝負に出て大敗を喫しているからです…。
結局蓋を開けてみれば、イーサリアムクラシック(ETC)だけで総資産の15%を失うという本当に痛い損失でした。
ETC粘ったけどダメみたいですね(๑•́ω•̀)
限界だと思うので4000万JPY分のETCを処理しました。-700万JPY
ごふっ
残りの1000万JPY分はとりあえず保留にして様子みます(๑•́ω•̀)— とんきつ (@enw96321) 2017年6月27日
実際には利益が出ていたタイミングも結構あったし、損切りすべきポイントも何度もあったんです。
けどそれまでのビギナーズラックが私の目を曇らせてしまったんですよね…。
今思い出しても、この時の強烈な敗北感と喪失感が忘れられません。
これが最初の投資(投機)だったとしたら、これだけで即退場してますからね…
あんまり書いちゃうと億万長者までの道のりでネタバレになっちゃうのでこの辺で!
それでは気を取りなおして、見ていきましょう。
超上昇
イーサリアムクラシック(ETC)です。
(‘Д’)!!
チャートというか1本の棒ですね。
私個人の考え方としては、イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)はハードフォークした別の通貨ではあるものの、価格や動きには非常に強い連動性が見られ、イーサリアムクラシック(ETC)は常にイーサリアム(ETC)の10%ぐらいの価格を推移してきました。
5月の大暴落から剥離が出来はじめ、7月の小暴落で一気に開き、現在は完全に開いた状態でした。
完全な別物ですから、もう過去のデータを基準に連動しているという考えは改めた方がいいのかもしれません。
それにしても今回の上昇は訳が分かりません…。
現在も強い上昇中です(゚∀゚)
ここからの上昇ですからね…
流動性や出来高も瞬間的に一気に上昇してるし、何か私達が知り得ないようなビッグニュースが海外で先行発信でもされたとしか思えません。
(私のリサーチ力が足りないだけかも)
とりあえず、買っててよかった(*´ω`*)
今後もチェックしていきます。
高値掴みマン爆誕
リスク(LSK)です。
チキンハートトレードで絶好のポジションを取ったのに、急上昇にびびり売ってしまった私。再度エントリーポイントを見つけて入ろうとした矢先、急上昇してしまいマゴマゴしてると…
$LSK
くそーぅ
650円ぐらいで買いに行こうとしてた矢先にこの上昇… https://t.co/MqtxxPdQxI— とんきつ (@enw96321) 2017年8月31日
そこから一気に上昇し、あっというまに高値を更新…
悔しかったので、高値を更新したタイミングで175をするも…
現在は高値掴みマンとしてナンピンする作業に追われております…
みんなもこうならないように、高値掴みには気をつけましょう(゚∀゚)
最後に…
私はイーサリアムクラシック(ETC)の損失があるからこそ、常に警戒心強めの姿勢を絶対維持しています(*´ω`*)
恒例の注意喚起も出来れば、皆さんにはこんな事を味わう事なく、儲けてほしいなーという気持ちからくるものです(;´・ω・)
ゼロサムゲームをしている訳ですが出来る事なら、フォロワーみたいな関わりのある方々の損失は見たくないです。
出来る事ならね。
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
