目次
XRP爆上げ
おはようございます。
ついに来ましたね。
リップル(XRP)の高騰という事で、今回もビケルマンさんの画像をジャンジャン無断で使いまくりたいと思います(笑)
出典:ビケルマンさん
私はこんなのは初動中の初動でしかないと思っておりますので、正直あまり嬉しさとかはないのですが…
Twitterではリップラーの方々から歓喜の声が聞こえてくるので、そこが一番ほっこりします。
とりあえずはここから先はかなり重いと思うので、じっくり地盤を固めながら進めていく展開になると思います。
焦らず待ちましょう。
元よりそんなにすぐ動くような通貨ではありません。
Ripple社及びXRPが掲げるプロジェクトの規模を考えましょう。
長期ホールドの有効性
Twitterでは散々リップル(XRP)を握り続けてる人は、機会損失みたいに馬鹿にして煽ってる人たくさんいましたが…
今もたいして上がってないので、いるのかもしれません。
$XRP
1ホルダーとして言わせてほしい。
別にどやるつもりはないけど、長期ホールドを機会損失だと馬鹿にしてた人たくさんいたよね。でもそれは結果見てみないと誰にも分からないし、投機ビジョンは人それぞれ。
誰にも分からない未来で、それぞれ環境も違うんだから、機会損失なんてないんだよ。 pic.twitter.com/yfN1i1vX0P
— とんきつ (@enw96321) 2017年12月12日
言い切りますが、長期ホールドを前提とした投機は決して悪手ではありません。
通貨それぞれ、そしてその人それぞれ置かれた環境もビジョンも違います。
短期で乗り継ぎしていくのが絶対に結果を生むかは誰にもわからないんです。
長期ホールド予定の方は、ガヤに惑わされずに握ると良いと思います。
自分すら疑ってかかるべきですが、自分の決断を信じれないなら投機で勝つことなんて不可能です。
そもそも…ビットコイン(BTC)、モナコイン(MONA)をはじめとして、様々な通貨で長期ホールドの有効性が証明されてます。
その環境で長期ホールドは機会損失って、俄かには理解できないハチャメチャな理屈です(;´・ω・)
何が言いたいかというと…リップル(XRP)に限らず、『今は他通貨が動いてるのに動いていない』など、全体で見れば取るに足らない些事なのです。
仮想通貨の市場規模なんて遊びレベルな訳ですから、1年後に何かが100倍になってる可能性だって全然ある訳です。
長期ホールドが正義だとは言いませんが、しっかりと地盤のある通貨に対して、明確なビジョンを持ち、長期ホールドを前提として投機する事は非常に有効な手段であり、機会損失でもなんでもありません。
結果は誰にも分らないのですから。
現在のポートフォリオ
年末という事であちらこちらに顔を出したり食事につきあったりで、ニートのくせに忙しくてあんまり張り付けてません。無念。
そんな自分の都合を見越して、現在は中長期でホールドが出来る銘柄のみに絞ってます。
こちらの記事でも書いた通貨に長期ホールド銘柄をくわえて…
具体的には、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、リップル(XRP)、ネム(XEM)を主軸として…
残りはFX用とアビトラ用に日本円(JPY)を少々と、短期的な目線からリスク(LSK)です。
リスク(LSK)に関しては、ちょっと難しい状態と考えています。
短期~中期で上昇を見ていたのですが、思ったよりもスタートが遅いので巻き込まれてやられてる可能性もあります。
(購入時からはすでに20%弱上昇済ですが、目標値への到達を優先)
状況がはっきりしないけど期待値もあるという点で、コインチェックでのワンショット売却にメリットを感じたため購入してます(´▽`*)
手数料?そんな細かい事はどうでもいいんですよ(*’▽’)w
それより上昇する通貨の見極めのが大事なので…
(実を言うとライトコイン(LTC)を買うか悩んでいたのですが、マゴマゴしてる間に旅に出てしまい終了。涙目です。)
※お遊びで買ってるトークンは除外。
現在の仮想通貨の状況
イケイケドンドン!というブルトレンドです。
正確には新規参入組が増えてきて、とりあえず買えば儲かる状態に突入中です。
現状は様々な人の思惑が入り乱れていて上手く均衡がとれている印象です。
大きく分けて4つあります。
①アルトを仕込んでた人がBTCで利確しはじめる→BTC上がる
②チャートが崩れてきたのを確認した人がFXでショート→BTC下がる
③BFFXの価格乖離を気にしてる人がFXでショート→BTC下がる
④BTCのブルトレンドを信じた人が落ちてきた所で現物買い(FXロング)→BTC上がる
これが順番で起きているチャートとみて間違いないでしょう。
しかしこの均衡は近日中に崩れる可能性があり非常に危険です。
その理由の一端を説明したいと思います。
BitFlyerFXの大幅な価格乖離
前項で触れた③の項目ですね。
最近始めた人からすると…
『そんなものなんじゃないの?FXだから関係ないでしょ?』
なんて思うかもしれませんが…
これ実は非常に危険な状態です。
今までのBitFlyerFXとBitFlyer現物の価格乖離は、大体1%~3%程度でした。
それが12月に入り急激に広がり…
現物基準で考えると、実に14%~16%の価格乖離があります。
価格にして30万~33万。
これははっきり言ってかなり異常な状態です。
仮想通貨のFXに関しての違いが分からない方はこちらの記事で…
なぜ乖離しているのか?
単純にBitFlyerFXだけ異常に買いが強いからなのですが…
一番大きな原因は…
・現物と別にFX板が独立して存在しているため、干渉する力がその市場の中にしか存在しないためです。
他の取引所では現物の取引板に、レバレッジ差金決済を組み込んでいる事がほとんどですが、BitFllyerだけは違います。
アービトラージという力が働かない
各国の取引所ごとのビットコイン(BTC)価格はある程度連動します。
大きな乖離があればアービトラージすれば100%安全に儲けられるので、気付いて資金力のある人は率先してアービラージします。
そうすると自然に乖離がなくなります。
しかしこれはビットコイン(BTC)の現物が必要です。
差益決済で現物を保持しないFX取引だけの取引板では成立しません。
※アービトラージが分からない方はこちらの記事で詳しく書いてます。
価格乖離の危険性
今までの傾向から価格乖離が大きくなった時は決まって大きな暴落があり、そこで乖離の調整がありました。
これは先物という訳でもないのに、異常な乖離はおかしいと感じた人が一定数いて、大口もそれを狙って仕掛けていたと推察されるためです。
なぜ価格乖離の調整が下落かというと、短時間で大きな価格を動かす事が集団心理に影響を与え乖離解消につながりやすいからです。
収束するケース
上昇よりも下落の方が急激に動くことが多い理由は当ブログをお読みの皆さんでしたら、お分かりだと思いますので割合します。
今回のようなケースではBitFlyerFXだけが異常に高く、BitFlyerFXには現物のアービトラージで調整という概念が存在しません。
つまり大量のロングはどこかで必ず利確されます。
そうなるとそれを見た人がショートを入れはじめ、ロングも利確が始まり、一気に暴落の流れとなります。
そこでBitFlyerFXを使った過剰な拾い直しがなければ、価格乖離は収束へ向かいます。
しかしこれはあくまでBitFlyerFX側で仕掛けてきた場合です。
無理やり現物の価格を上げてくる可能性も0ではないので、そこは注視するべきでしょう。
乖離継続の可能性
今までの傾向から危険という判断をしているだけで、このままいく可能性もあります。
これは価格乖離する事が正しいのか、正しくないのか誰にも分らないからです…。
今後BitFlyerFXはそういうものと言われれば、そういうものとしか言いようがないです。
こればかりは、大量のロング保有者の機嫌や、地合い次第で何とでも変わる事でので、予測のしようがありません(;´・ω・)
現物への建て替えについて
12/15 8:00追記。
100BTC以下であれば、建玉を現物決済する事が出来る事が判明…
完全な独立市場とは言い切れないですね。勉強不足でした。皆さん申し訳ない。
ヨーロピアンさんのこちらの記事で大変分かりやすく解説しているので読んでみて下さい。
最後に…
私自身にも色々雑音がありますが、皆さんも活動していく上で色々な雑音はあると思います。
個人に対しての誹謗中傷もあれば、通貨に対しての誹謗中傷も多々あるでしょう。
個人に対しての誹謗中傷は謂れのない誹謗中傷もあれば、自身の発信が原因で誹謗中傷を受ける事もあり、理由は様々ですが、私は最近一つの結論を導き出しました。
『個人に対して攻撃してくる人は金銭的余裕がない』
これ間違いないと思うんですよね。
現実世界でも同様で私の中での鉄板法則です。
相対した人間への攻撃なのか、第三者への攻撃なのかは重要な要素ではありません。
お金があればそもそも圧倒的に心の余裕があるので、人にイライラなんてする事が根本的に全然ないです(´▽`*)
基本的に他者の思惑を100%理解する事は出来ないので、『侵略しないし侵略されない』がモットーです。
なんて気持ちで『ウォーキング・デッド』をシーズン8まで見てるんですが、モーガンになりそうです(錯乱)
分かる人いるかなぁ~?(笑)
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
