目次
コムサが炎上カウントダウン
おはようございます。
昨日の仮想通貨交換事業登録の波紋なのか、日本のICOプラットフォームとして散々宣伝しまくっていたコムサが炎上しかけています。
もう炎上なのかもしれないけど、今後の対応次第では変わる可能性はあると思います。
キャンプファイアをプレミアムウォーターで消す画像が見つかったので寝ます pic.twitter.com/aB3917DLUX
— えりしー@仮想通貨女子部 (@erishiiiii) 2017年9月29日
まずは簡単に経緯を説明していきたいと思います。
私はそもそもICOに対しては懐疑的です。
何度か注意喚起してますので、結構前からフォローしてくれてる方とかは分かると思います(*’▽’)
応援したいという方は良いと思います。
けど投機目線で買うのは買うのは非常に危険です。
ていうか投機ですらなく、ただのギャンブルです。
ETHの盗難事件で世間は賑わってますが…
そもそもなぜ皆さんがそんなにICOにハマるのか分からないです。
ICOは草コインよりも遥かに劣る超級の💩ですし投資ですらなくギャンブルですよ。
夢見てないで南海泡沫事件を学んだ方がいいと思います。割とマジで。— とんきつ (@enw96321) 2017年7月19日
ICOって?
お金を集める側が圧倒的に有利な、仮想通貨を使ったクラウドファンディングと言えば分かりやすいでしょうか。
企業は集めたお金に対して、トークンというものを発行します。
プロジェクトの影響でそのトークンが価値を見出したり、トークンそのものに技術的な要素や目的があり価値がついたりします。
細かい部分は長くなるので端折ります(*’▽’)
まとめてる人いると思うので、適当に探して下さい。
ICOに懐疑的な理由
私がここまでICOに懐疑的なのは大きな理由があります。
私が常々訴え続けてる、リスクとリターンの問題です。
リターンの割にあまりにもハイリスクすぎて、投資家側に不利すぎるのです。
ICOで発行されるのは基本的にトークンです。
以前にもブログに書きましたが、トークンと通貨には大きな違いがあり決して同列ではありません。
細かい説明は省きますが、トークンは価値の保全は全て発行者次第でいかようにも変わるため、発行者の一言でいきなりゴミにもなり得ます。
そして単純にプロジェクトの成功率が低すぎるし、実現性のないプロジェクトも多すぎるんです。
あんまり細かい説明をしてると長くなってしまうので、詳しくは『10億集めたICOが何もプロダクトをローンチできない理由』を見てみて下さい。大変分かりやすいです。
最近では各国もICOの危険に気づき次々に規制が入っていますよね。
それでも投機的に儲かる案件が今もあるのは、今までの経緯から超短期的な投機目線の大量のイナゴがいるからでしょう。
こうやって規制が増えてくると、公開時の価格のICO割れは当たり前になり、それがイナゴを呼ばなくなり、本格的に終焉を迎えます。
ここでまともなICOだけが残るという可能性もあるかもしれませんが、それはプラットフォーム次第です。
コムサの問題
まずコムサとは日本のICOプラットフォームであり、運営元がテックビューロであるという理解が必要です。
テックビューロとは取引所のザイフの運営元です。
さて本題です。
今回のコムサ騒動ですが大きく分けて2つの問題があります。
①虚偽の公表
元々ICO実施確定として、2社の名前を表記しており、それを前提としてコムサトークンのプレセール及び、ザイフトークンの販売を行っていました。
ところが昨日になり何の前触れもなく突然2社の表記が消えた事で界隈がざわつきます。
つまり現状では全く用途の見込みがないものを買わされてしまっている事になります。
いやはや恐ろしいですね。
ホワイトペーパーには「以下のICO案件の実施が既に確定している」
と書いてあるんですよ…。
COMSAメチャクチャ…。 pic.twitter.com/RqySA74pYx— torako (@to_ra_ko_) 2017年9月29日
HPにも載っていましたよね…
最初にキャンプファイアが消え、翌日お水の会社が消えました。 pic.twitter.com/3EW6TiFKI6— torako (@to_ra_ko_) 2017年9月29日
②対応の不誠実さ
以前の記事でも書いた、ザイフトークン事件簿でも同様の事がありましたが、またしてもテレグラム内だけで代表取締役が情報を先行発信するという暴挙に出てしまいました。
テレグラムは登録しなければ閲覧する事の出来ない、半閉鎖的なコミュニティツールであり、公的な発表ツールとして適切なツールではありません。
これは誰しも同様の見解でしょう。発信される情報を見るのにわざわざテレグラムに登録しないといけないの?じゃあそれ公式HPに書いてよ!って感じですね。
そのため当然、顰蹙をかっています。
朝山貴生社長がCAMPFIRE問題および取引所不具合について発言。Telegram以外ではマトモに発言していただけないという不誠実が続いているため転載。 #COMSA #ZAIFトークン #テックビューロ pic.twitter.com/00w0845u5s
— ぺろぺろ (@hima_joke) 2017年9月30日
テックビューロに対して思う事
キャンプファイアや、ウォーターホールディングスとどのようなトラブルがあったかは分かりませんが…
貴社がすべき事は、まず貴社を信じてお金を出したユーザーへの説明であり貴社にはその責任があります。
表記を削除するにしてもそれからです。
出典元:地獄のミサワ 惚れさせ1439
一朝一夕でいきなり揉めた訳じゃないんだから、それぐらいの猶予は絶対あるんです…
又、テレグラムのような半閉鎖的なコミュニティのみでトラブル時の情報発信は控えるべきです。
本当に貴社は悪くないのかもしれませんが…
それを証明したいなら私達頑張ってますアピールではなく、行動で示すのが正しいです…
まず貴社を応援している投資家の事を考えて行動すべきであって、そうすれば貴社の評価が逆に上がるチャンスも大いにあると考えます。
失敗は誰にでもありますが、失敗への対応速度と正確さで企業の質は見えてくるものだと私は考えます。
コムサ&ザイフトークンを買ってしまった方へ
あまり無責任な事は言えませんが、現状で焦る必要はとくにないと思います。
コムサのプラットフォームが消滅した訳ではありませんし、仮に消滅してしまったとしても…
冒頭でも述べた通り、トークンである事が幸いしており、テックビューロに相当な悪意がない限りは、大丈夫だと思います。
トークンなので使用用途や価値をテックビューロ次第でいかようにも変える事が可能だからです。
例えばボーナスを付与して、トレードに使えるようにしたりとかね。
ただ明確な悪意があった場合は相当にやばいですけどね。
悪意の有無は私には分かりませんが、買ってる方は今後の動向を要チェックです(*´ω`)
今後のコムサに関して
私は相変わらず投資対象として全く興味がありません。
リスクに対してリターンが全く見合わないため、投資としての土台にのっていないからです。
炎上しかけてるので記事にしちゃってますけどね…
今回の事件は私の想像とは少し違いましたが、はっきり言って今後もトラブルは多いと思います。
以前にも述べていますが、投資による利益を目的とされている方は、まずは2~3個のICOの結果を見てからでも遅くないと思いますよ。
$ZEC $FCT
なかなか良き(@’ω’@)
この調子でグイグイ攻めてほしい(`・ω・´)ちなみにコムサは私は全く期待してないよ。
なぜなら現時点でステマとアフィ祭りだからね。
中身の評価より先に話題性で人集めするようなものは、結果を確認するまで期待できないよ。— とんきつ (@enw96321) 2017年8月5日
だからコムサのアフィもする予定は全くないよ。
私は自分の分からないものや評価できないものは皆には発信しないからね。— とんきつ (@enw96321) 2017年8月5日
最後に…
私は個人的にはザイフを使っているし、応援したい気持ちがあります。
でもコムサ絡みのトラブルは少しお粗末ですよね。
アンチというよりは改善してほしい気持ちから記事にしました。
ICOがなぜあんなに話題になり過熱したのか今一度冷静になって考えてみましょう。
それはイーサリアム(ETH)の成功があったからに他ならないです。
『急いては事を仕損じる』と言いますが…焦る必要などないのです。
↑でも述べていますが、投資するにしても2~3回のICOの結果を見てからでも十分です(‘ω’)ノ
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
