取引板の上手な使い方
おはようございます。
きっと先日の記事を見てビットコイントレードが気になった方は一定数いると思います。
え…?いない…?そんなぁ…
じゃあ今興味をもって下さい(・´з`・)
なんでこんな記事かというと、魑魅魍魎が巣くう危険地帯と称してビットコイン(BTC)トレードに招待しておいて…
皆さんには『イシのつるぎ』と『布の服』だけ授けた状態はさすがに危険すぎるっ!
という事で『おなべのふた』を新たに授けようかなと思いまして(゚∀゚)
まぁすでに経験値のたまってる方は、『ドラゴンシールド』ぐらい持ってそうですけどね…
分かる人いるかな(゚∀゚)
…
さて、本題に入ろうと思います。
まだこちらを読んでない方は、先にこちらを読んで頂いた方が分かりやすいと思います。
取引板の特徴
まずコインンチェックのアプリなどに慣れてしまっていると、取引所が使いにくいと考える方が多いと思います。
でも実際はワンタッチ注文決済が出来ないというだけで、取引板のが自由度は高いです。
その代わり、大きな注文をいきなり決済する事は出来ないし、大きな注文をいれたままにすると他者に利用されて結局自分には利益が出ないという事にも成りかねません。
注文の仕方
まず大前提として必ず指値で戦います。
成行注文は最終手段であって常用するようなやり方ではありません。
小型の注文に限った話で言えば成行でもほぼ決済額に差がでないため、ありかなしで言えば限定的にはありかもしれません。
ですが、そのようなやり方に慣れてしまうと、いざ利益があがって10ビットコイン(BTC)~の小型ロットになってきた頃には全く通用しなくなります。
先を見据えて初めから指値の戦い方に慣れていくのが賢いやり方と言えると思います。
細かく分ける
限られた状況化以外では、基本的に何回かに分けて細かく指値注文を入れていきます。
これは価格が自分の想定とは逆方向に向かってしまった場合や、大型注文が他者に利用される事を避けるために、最低限必要な自衛手段と考えて下さい。
たまーにTwitterのタイムラインなどである一つの値段に指値がドンピシャで刺さった!などという投稿を見ますが、そういうやり方は大変危険です。
その方が利益が大きいかもしれませんがそれは当たるか外れるかのただのギャンブルです。
値動きを完璧に予想出来る人間など存在しませんから、必ず細かく分けましょう。
私自身、常に価格予想をしながら戦っていますし、Twitterの『BTCトレード実況』をご覧になられている方は、かなりのピンポイントで当たっていると思うかもしれませんが、それは違います。
もし仮にそう思ってる方がいたとしたら、単純に『BTCトレード実況』では色んな方がご覧になられる関係上、ある程度は確信のある投稿しかしないので、そのように感じるだけです。
それでも相場の動き方や状況により、3k~5k程度の幅を持たせているし、その枠を超えてくる事も多々あります。
具体例
9/7~9/8の価格を例に考えてみましょう。
元々少し前の小暴落から回復しかけた相場で、非常に不安定で大きなレンジ相場に突入していました。
全体としてはまだまだ大きな上昇トレンドの中にあったため、レンジのぎりぎり下限でロングポジションを取るという比較的安全と思える戦略をとっていました。
とは言っても指値が低すぎれば注文が成立しないし、高すぎると損をする可能性があがります。
そこで下記のように498,000である程度支えていた相場では、このラインで買いにいく資金を100%だと仮定(総資金の100%ではない)して、大体このように注文していました。
※その時の相場によって、割合やポジション位置にズレがあります。
『500,000』10%
『49,9000』10%
『498,000』30%
『497,000』10%
『494,000』10%
『490,000』30%
リスク管理
見て分かる通り、自分の想定通りに相場が動いたとしても、50%しか買う気がありません。
なぜこんな事になっているかというと、根本的に自分の判断すらも疑っているからです。
自分の想定価格まで落ちてこない場合に、ノーポジションというのが一番安全です。
ですが中々そうもいきません。
人間はそんな簡単に出来ていませんから、ノーポジションで集中力を維持したまま張りつくのは至難の業です。
そのため自分の想定よりも少しリスクのあるポジションにも注文をいれつつ割合をずらす事で、想定通りに動けば取得平均価格を抑える事が出来るし、思ったより動かなくてもポジションがあるので集中力は維持できるという考え方です。
下に行けば行くほど価格が開いているのは、もし万が一自分の想定を超えてくる急落があった場合に、キャンセルして自衛しながら余力を残せるようにするためです。
今回は注文に関しての説明でしたが、決済も基本的には同じです。
とくに相場が激しく動いているときなどは早めに分割して決済を行い一定利益を確保した後に高値を待つなど対策しないと、リスクに対してのリターンが全くないまま撤収する事になりかねません。
総括
1:自分の相場読みを過信せず、指値は分割して細かく入れましょう。
2:常に最悪の事態に備え、資金管理を行いましょう。
3:激しい動きがある時は、早めに利益確定を行いましょう。
4:根拠のないポジションはとらないようにしましょう。
最後に…
ビットコイン(BTC)トレードを制するものは全てのトレードを制す。
相場状況に関わらず安定して稼げるBTCこそ至高( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
— とんきつ (@enw96321) 2017年9月9日
上昇相場に入ったらアルトコインのが、自身への負担もなく利益も大きいので、アルトコインにお金いれるんですけどね(*´ω`*)
だってゲームしたり遊びたいですし…(*’▽’)
遊びが主役。
トレードはおまけ(゚∀゚)
おなべのふた画像探すためにドラクエ調べてたらロトの剣の実物なるものを発見…
ナニコレー!物凄く邪魔そう!
だけどちょっと欲しい…( ゚Д゚)
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
