オススメの取引所一覧
まず大前提として…
仮想通貨トレードにおいて取引所とはリスクです。
怪しい取引所や、利用者の少ない取引所は避けるべきでしょう。
今回は取引所の中でも私がとくにオススメする4社を簡単な違い含めてご紹介します。
ビットメックス BitMEX
世界最大の仮想通貨デリバティブ専門の取引所でありBTCFXをやるならまずここでしょう。
他取引所との差は流動性ですね。
取引量が多く板も厚いため、過剰に価格が飛んだりはまずしません。
また、きちんと他取引所と連携して、現物に連動して動くシステムが組み込まれています。
最大のメリットはレバレッジが100倍かけられる事ではなく、注文ごとにレバレッジ倍率を切り替えたり、証拠金の枠を設定できる事です。
欠点は、BTC出金が毎日夜に1回しか行われない事と、サーバーがやや重く感じる事がある事です。
ビットフライヤー BitFlyer
ビットコイン(BTC)トレードをやる方は絶対使うべき取引所です。
アルトコインは販売所で種類も少ないのであまり使わないかもしれません。
BTCFXは国内最大の大手で、取引量も多く、注文方式も多くいう事がありません。
国内FXならビットフライヤー1択と言っても過言ではありません。
単純にビットコイン(BTC)を買う場合も、他の国内取引所より安い事が多いので、そういう点でも優れてます。
欠点はFXをやる場合はPCのスペックがそれなりに要求される事と、価格が大きく動いた時の動作が非常に重くなってしまう事です。
ザイフ Zaif
ユーザー間の取引がメインの取引所です。
取扱通貨数は少ないですが、JPY→MONA、JPY→XEM、JPY→ETHなど貴重なJPY単位のユーザー間取引が出来ます。
つまり販売所よりもこの2種の通貨は安く買って高く売るという事が可能です。
欠点はAirFXのルール取決めが甘い事で無法地帯になっているので触るのが非常に危険な事と、アプリが使いにくい事です。
そしてサーバーが頻繁に落ちる事。激しく価格が動いてる時はまず落ちると思っていいです。
バイナンス Binance
ユーザー間の取引がメインの海外(中国)取引所です。
海外取引所という事もあり、取扱通貨数が圧倒的に多いです。
基本的にビットコイン(BTC)ベースの取引になります。
貴重なビットコイン(BTC)派生のフォークコインに全て対応すると公式が言い切っているのも魅力的です。
欠点は中国の取引所という事で国の規制次第では全く使えなくなる可能性がある事。
中国語が読めないと一時情報を拾うのに苦労する事です。
ブログランキング
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを少しでもいいなと感じて頂けましたら、2つのランキングボタンをそれぞれぽちっとして頂けると嬉しいです。【人気ブログランキング】

【ブログ村ランキング】

オススメの取引所
これから仮想通貨トレードを始める方へ。下記のリンクから取引所を開設して頂けると、ブログ更新のモチベーションアップにつながります。
私が実際に使用しているオススメの取引所なので、安心してお使い頂けます。
各取引所の概要はオススメの取引所をご確認下さい。
ぞれぞれ使い分ける事になるので、全部作っておいて損はないと思います(*'▽')


オススメのトレード補助ツール
私が実際に使ってるチャート分析サイトです。ありとあらゆるチャートを確認できテクニカル指標の表示も可能です。
